目的は青森で大間のマグロを食べる事と、秋田で玉川温泉に入ること。マグロは青森駅前Augaの地下市場にある寿司処三國でマグロ丼(1,600円)を。<写真有りません
大間のマグロが大量に乗った鉄火丼が1,600円で食べられるなんて・・・。北海道に住んでながら、青森がちょっと羨ましいと思った瞬間。この次の機会が有るならば、同じAugaの丸青食堂にも行ってみたい。
函館まではしょっちゅう行くから、あと一歩なんだけどな(笑)
岩手で一泊し、翌日石の盗掘で有名な玉川温泉へ。
なぜ盗掘かは、ヤフオクで「北投石」で検索しましょう。別名玉川毒水。
毒!
pH1.2〜1.3の強酸性。(ちなみに酢とかレモン汁は2.0〜3.0くらい。中性値は7.0)
あー。こりゃ毒だ。舐めてみたらものすげー酸っぱいし、後で説明見たら、歯のエナメル質が溶けるからそのまま飲むなって書いてあるし。なんか痛いし。


噴出している所。
98℃の毒水が1分間に9000L近く。
廻りの光景も相まって、地獄谷より地獄ぽいんですが。
包丁浸けとくと1日で刃が溶けきってしまうとか、車を長期間停めておくと錆びるから注意しろとか、携帯はドコモがようやく繋がるようになったとか、色々と凄まじい。(つか、携帯も長期間使ってたら基盤腐るんじゃないか?)

すごい勢いで噴出するガス。
ビルの排気口みたいな音がする。
玉川温泉すげえ。
とても体に良いとは思えないんだが、毒をもって毒を制すみたいな、いわゆる免疫療法なんだろう。
おまけ

早朝のアスピーテラインから岩手山を展望

十和田湖を秋田側より展望

高村光太郎作 乙女の像
小学校の修学旅行以来…
posted by serio999 at 12:57|
Comment(2)
|
旅行・食べ物